もう一度行きたい国~富裕層の国モナコ🇲🇨から学ぶ、富裕層になる秘訣!~

お題「もう一度行きたい場所」

皆さんこんにちは!

平成も残り2日となりました!変わったところでというのはありますが、歴史的瞬間の1つですね^^

 

さて、今回は「もう一度行きたい場所」ということで、今年の1月に行った"モナコ公国"について書いていきます🇲🇨

"モナコ"と聞いて何をイメージしますか?

最も有名なのはF1のモナコグランプリかと思います!あとはヨットハーバーや高級カジノなどでしょうか ^^

おそらくモナコと聞いても、ピンとこない人もいると思います!僕も最初はモナコグランプリすら知らず、リーグ・アン(フランス1部)に属するサッカーチームのモナコしかイメージが湧きませんでした(笑)

 

f:id:sporguage:20190429131532j:plain

モナコ市街

しかし、外国人の友達(特にヨーロッパの友達)と話をしていると、モナコが凄い国なんだと分かってきました!逆にそれまで知らなかったことが恥ずかしいくらいに(^^;

モナコに行くと友達に話したところ、

「あの国にはお金持ちしかいない」、「とても行けるところではない」

などなど皆にびっくりされたのが印象的でした(^^;

実際調べてみても、皆が言うように"富裕層の国"だそうです。

そのモナコという国、そして実際に言われた、モナコの人々から学ぶ、富裕層になる秘訣を書いていきます!

 

そもそもキツかったのは移動時間。

関西国際空港からドバイまで10時間、ドバイからニースまで6時間、ニースからモナコまでバスで1時間、計17時間。空港での待ち時間やなんやかんやカウントすると、もうワケわかんなくなります(笑)

とりあえず無事(?)モナコについて、旧市街、大聖堂などを観光!

 

f:id:sporguage:20190429132706j:plain

大聖堂

大聖堂に行くのは分かってましたが、外に出て振り返ったらこれがドーンとあります(笑)あまりの迫力に圧倒されると同時に、感動しました!!

 

f:id:sporguage:20190429152024j:plain

旧市街

ヨーロッパという感じですよね!街を歩いているだけで楽しいです(笑)

 

f:id:sporguage:20190429152244j:plain

ホテル エルミタージュ モンテカルロ

今回宿泊したのが、このホテル エルミタージュ モンテカルロ

5つ星ホテルです!ロビーは、エッフェル塔をデザインした、ギュスターヴ・エッフェルがデザインしたドーム天井で、『冬の庭』と呼ばれています!

 

f:id:sporguage:20190429180333j:plain

「冬の庭」と呼ばれるロビースペースのドーム天井

とにかく全てが豪華で、スタッフの対応も素晴らしく、最高のホテルです!

是非、また宿泊したいホテルです(^^)

 

モナコは、ヨーロッパ中、いや世界中のセレブが集まる国と言われており、国全体でそのような雰囲気を味わえるのは、モナコだけだと思います!

街に出れば、多くの国籍の人々がいて、皆が気品に溢れています。歩く姿勢や会話をする時の雰囲気、ファッションまで、全てがクールな国です!!

彼らがお金持ちであることは言うまでもありません。お金持ちどころか、彼らはセレブ、富裕層と言われる人々です!しかし彼らは、お金を持っているからといって、威張ることもなく、どこか余裕を感じます!それが僕にとって、最も印象的でした!

皆さん見たことはありませんか?お金があるからといって、夜の街で意味なく大金を使う人達を。大きな顔をして、大きなことを言って、必要以上に自分を大きく見せようとする人達を。モナコにはそんな人達が全くいないのです!だから治安もとても良いのです!彼らからしたら、そんなことしても、何もならないことが分かっているのでしょうね!

モナコの人々は、"自分の富をどう使うか"をよく考えているそうです。目先の事に使うのではなく、使い道が自分の資産価値に値するか。また、今ある資産をどう増やしていくか。これがセレブ、富裕層なんだなと思いました。

渋沢栄一の「論語と算盤」ではこう書かれています。

 

論語と算盤は一致すべきものである。」

「一見相反して見える道徳と利益は、一致するもので、正しい道理の富でなければ、その富は完全に永続することはできぬ。」

 

誰しもお金持ちになりたいと思います!でもまずは、彼らのようなメンタリティを持たなければならないのだと思います(^^)

 

f:id:sporguage:20190429191255j:plain

モナコ市街の夜景

 

最後に、モナコ在住の日本人の方がこんなことを言われていました!

「富裕層になりたいのなら、自分の行動や振る舞いを見直すこと。そして、必要な知識を身に付けること。」

その後でこう言われました。

「君はテーブルマナーを完璧に理解していますか?」 

僕は理解していませんでした(^^;

「富裕層でテーブルマナーを理解していない者はいない。それを理解していない者が富裕層と付き合っていけると思いますか?小さなことだが、富裕層になるための知識や振る舞いを理解し、それを積み重ねることで、富裕層に近づくことができる。」

ものすごい説得力でした... それを理解して、日々を積み重ねているからこそ、彼らのような品格が表れるのだと感じました!

テーブルマナーなら今の自分にも勉強し、実践できる。そういうところからの積み重ねで、一歩一歩近づいていこうと思います!

 

いかがでしたか?(^^)

モナコ公国🇲🇨行ってこそ分かる、物凄い国です!行くのも簡単ではないですが、もっと成長して、絶対もう一度行きたい国です!!

皆さんも是非、モナコの魅力を感じに、行ってみていただきたいと思います(^^)

 

健康+○○??~僕の生活習慣~

皆さんこんにちは!

今回は、僕がやっている健康と○○のための生活習慣について紹介します(^^)

「○○ってなんだ?」と思うと思いますが、個人的にとてもオススメな習慣なんです!!

 

その習慣とは...

"足を使うこと!!" 

なんのこっちゃという感じでしょうか(笑)具体的に説明していきましょう!

 

なぜ下半身が重要??

足、すなわち下半身ですが、なぜ下半身が重要かというところがポイントになってきます!

皆さん、"足は第2の心臓"と聞いたことはありませんか?

心臓は、ドクン、ドクンと動き、身体中に血液を送っているわけです。心臓が止まったら、人間は生きていけないですね!

その心臓に例えられるのが、"足"なのです!

下半身には、全身の3分の2の筋肉があります。人間にとって、1番大きい筋肉も太ももにありますよね!その下半身を動かす、3分の2の筋肉を動かすことによって、全身の血流が活発になります!これが"足は第2の心臓"と呼ばれる理由です!

「朝、運動をしてから仕事に行くと、頭も冴えて仕事が捗る!」

というビジネスマンもいますが、それも運動によって、全身の血流が良くなっているからという部分は少なからずあります!

 

僕が実践している生活習慣

足を使うことが健康促進に重要だと説明しました!

ここで、おそらく気になっている○○が出てきます(^^)

健康 + ○○

僕が組み合わせて行っている、その生活習慣とは、

健康 + 勉強   です!!

ここまで聞いてもピンとこないと思いますので、説明します(笑)

例えば、僕は何かを学ぶことが好きなので、よく本を読みます!あとは、語学学習をするので、単語やフレーズを覚えたりします!

それを立ってやる!ただそれだけです!

それだけ?と思った方もいると思いますが、それだけです(笑)

僕の場合は、そこからバランスクッションに乗って足踏みしたりしています!

 

 下半身の重要性は説明しましたが、ではなぜ勉強と組み合わせるのか!ここもポイントになるわけです(^^)

運動しながら勉強すると..."集中力が増し、成績も良くなる"という研究結果があります!研究内容まで書くと、文字数がすごいことになるのでググって見てください(>_<)しかし、運動と勉強に関しては、多くの研究がされており、その研究結果は知っておくべきものだと思います!

僕の場合、足踏みや軽いスクワット、背伸びなどをしますが、下半身の筋肉を動かすことで、脳に多くの血液が流れ、集中力が増します!記憶力も増すので、勉強方法としてもすごく効率的なのです!!

しかし、ハードな運動は勉強には効果なし!あくまで軽い運動にしましょう(^^)

 

座りっぱなしは健康にも良くありません!

1日4時間以上座っている人は、そうでない人に比べて、心臓病にかかるリスクが相当高くなります。エコノミー症候群は皆さんもイメージしやすいですね!

ハーバード大学の進化生物学者ダニエル・リーバーマン

「狩猟採集の時代、人は1日8.5~14.5km歩行していた。現代の人間の脳でも、その運動量が必要」

と述べています。

そして、運動をすると、「問題解決能力」、「抽象的思考能力」、「長期記憶力」、「論理的思考能力」、「注意力」、「自制心」が強化され、「不安」、「ストレス」、「落ち込み」が減少することが分かっています!脳に多くの血液、酸素が行き、神経細胞の保護と促進がされるからです!

運動することは良いことしかないですよね!

 

いかがですか?

運動、特に下半身を動かすことで、心身の健康にこれだけの効果があります!

なんとなく運動は大切だと思っている方は、多いと思いますが、ここで紹介した内容を理解すれば、より運動の良さが分かっていただけると思います(^^)

皆さんが運動を通して健康に!そして、運動を勉強や仕事に繋げていく!

元気いっぱいで、過ごしていきましょう(^^)

「平成を振り返る」そして、令和を生きる!

「平成を振り返る」そして、令和を生きる!

今週のお題ということで、振り返ろうと思います!

振り返ると言っても、色々ありすぎて難しいというのが本音ですが、このブログでは平成のスポーツについて振り返りましょう(^^)

僕は平成5年(1993年)生まれ、つまりJリーグと同い年です(笑)

ということで(?)、日本サッカーと平成を盛り上げたサッカー日本代表のレジェンドを紹介したいと思います!

 

Jリーグはご存じの通り、日本のプロサッカーリーグです⚽️ 1993年の開始時のクラブ数は10クラブでしたが、2019年では55クラブまで拡大しています。この数を見るだけでも、平成における日本サッカー界の成長を感じますね(^^)

FIFAランクに関しては、現在27位。実は、案外知られていないのですが、1998年に日本史上最高位となる9位まで上がったことがあるんです!!(評価基準が今とは違いますが) 僕も知らなかったのですが、南アフリカW杯の時に調べて驚きました(笑)

 

さて、平成の日本代表で印象に残っている選手は誰ですか?(^^)

たくさんいますよね😂とても1人には絞れません(笑)

僕がサッカー日本代表を見るようになったのは、南アフリカW杯前。強化試合でいい結果を出せず、バッシングを浴びていた時でした。実はそれまで、サッカーに興味がなかったのです...(僕は野球選手なので)しかし、メディアやファンからの批判を度々目にして、「なんとか見返してやってほしい!!」と強く思い、応援するようになりました。なので、僕の中には、南アフリカW杯からの選手達が強く印象に残っています(^^)

そこで出てきた3人の選手!

長谷部誠(フランクフルト)

本田圭佑(メルボルンビクトリー)

川島永嗣(ストラスブール)

 

僕なんかが説明するまでもないと思います(笑)

長谷部誠選手は、元日本代表キャプテン。キャプテンの代名詞のような選手です。現在はドイツのフランクフルトでプレーし、その洗練されたプレーから「皇帝」と呼ばれるほどの評価を受けています。著書「心を整える」はベストセラー。もちろん何度も読みました(^^)

 

f:id:sporguage:20190425101823j:plain

長谷部誠 ロシアW杯

 

本田圭佑選手は、なんといっても勝負どころでの決定力!「本田がいればやってくれる!」と思わせる選手でした。W杯3大会連続でゴールとアシストを記録!これは長い歴史上4人しか達成していない偉業です!現在は、オーストラリアのメルボルンビクトリーに所属し、ゴールやアシストを量産。そしてなんと、カンボジア代表監督を務め、自らビジネスや投資を行うなど、もう書ききれないくらいです(笑)

f:id:sporguage:20190425101914j:plain

本田圭佑 ロシアW杯セネガル戦で同点ゴールを決める

 

川島永嗣選手は、日本の守護神!気迫溢れるスタイル、そしてビッグセーブで何度も日本を救ってきました!現在は、フランスのストラスブールに所属し、日本GKの評価を変えるため、9年間ヨーロッパでプレーをしています。

f:id:sporguage:20190425102012j:plain

川島永嗣 ロシアW杯

 

3人とも日本のレジェンドです!なぜ僕がこの3人を挙げたのか。それは"影響力"です。サッカー選手として一流なのはもちろんですし、それは他の選手達もそう。彼らの、世界で戦っていくためのスキルや考え方、そして行動力に、僕は多大な影響を受けました!だからこそ、野球をやっている僕が、このお題で野球ではなくサッカーを書いています!

 

まず、彼らは当たり前のように複数言語を話します。

長谷部選手は、英語とドイツ語。本田選手は、英語とイタリア語。川島選手に関しては、英語、フランス語、イタリア語、スペイン語オランダ語ポルトガル語???もう何ヵ国語話すのか分かりません(笑)海外で長く活躍するためには、語学力は必須。そして、語学力だけではない、コミュニケーションの重要性を感じます!

 

僕がこの3人に注目したきっかけは、"メディアへの対応"でした。

3人とも、それぞれタイプが違います。しかし、3人ともに共通していたのは、自分の感性や感覚を、しっかり言葉で表現すること。ただ質問に答えるのではなく、"伝える"という意識が、僕にはものすごく伝わりました。彼らにどのような意識があるかは分かりません。しかし、それまでたくさんの選手(主に野球選手)を見てきて、ここまで影響を受けたことはありませんでした!これは僕がサッカーに興味を持つきっかけ、そして海外に興味を持つきっかけになりました!

海外で活躍するためにどうするか。

そして、海外で学んだことを、どう日本に還元するか。

話がサッカーとは離れましたが、彼らの人間的な魅力に惹き付けられます(^^)日本人選手が海外で活躍するための土台を築き、令和時代で活躍するであろう選手達へのバトンを繋いだのではないでしょうか!

 

一応テーマが平成を振り返るなので、僕が好きな、彼らの言葉を紹介します(^^)

(いつの日か聞いた、心に刻まれている言葉なので、一言一句正しいかは分かりませんが、間違いなく彼らの言葉です!)

 

長谷部誠

「監督や人のせいにするって簡単ではあるけど、それは変わらないもの。だったら自分が変わる方が早かったりする。」

 

本田圭佑

「俺なんて全然天才タイプじゃない。それで才能がないから諦めろと言われたら、どれだけの人間が一瞬で夢を諦めなあかんねん!」

「未来が誰にも分からないなかで、どれだけ自分を信じてやれるか。」

 

川島永嗣

「自分の弱さを自ら認め、不安や壁を乗り越えながら、目標を達成するために自分を信じ続ける。」

 

いかがですか?(^^)

日本のために、平成で大活躍した彼らの言葉を胸に秘め、力強く令和を生きていきましょう(^^)

 

1日の効率UP!新生活おすすめグッズ

「新生活おすすめグッズ」

という今週のお題があったので、書いてみます!

僕がおすすめするグッズは、"コーヒーメーカー" です!!

コーヒーが好きじゃないという方は、ここで閉じてくださいね(笑)

僕は元々コーヒーが好きで、

「毎朝美味しいコーヒーが飲みたい!」という欲求があるので、コーヒーメーカーは必需品です(^^)

そして、コーヒーを飲むことで、様々なメリットがあります!

まさに新生活を快適に過ごすためにもぴったりですし、毎日を充実させるためにもかかせないアイテムの1つです!!

じゃあ、どう選べばいいの?というところと、

コーヒーを飲むとどんないいことがあるの?というところを書いていきます!

 

1. コーヒーメーカーの選び方

まずは、どう選べばいいか!大きく言えば3つです!

 ①値段  ②サイズ  ③デザイン

性能は?と思った方もいると思いますが、僕は上記の3つに重きを置きました(笑)性能は難しくなければOKでした(笑)

 

①値段

1番気にするところかもしれませんね!僕は5,6千円くらいのイメージを持って商品を探しました!

 

②サイズ

自分の部屋のどこに置くか、どれだけのスペースがあれば収まるか。

せっかく買ったのに置けないなんてことにならないよう注意が必要ですね!

 

③デザイン

メーカーや商品によって、色やデザインが異なるので、自分の好みや部屋の色合いなどを大事にして決めたいところです!

 

僕が使っているのがこちら!

 ほぼデザイン重視で購入しましたが、使い方もシンプルで、とても気に入っています!メニューも豊富で、毎日美味しいコーヒーをいただいています(^^)

 

2. コーヒーを飲むメリット

ここが重要!

ありすぎて全部を説明するのは難しいですが、なぜ「新生活おすすめグッズ」で紹介したかったのかを、ご理解いただけるのではないかと思います(^^)

コーヒーにはカフェインが含まれており、カフェインには抗酸化作用があります。

抗酸化作用とは、簡単に言えば、体の酸化を防ぐことです。

鉄が酸化すると、錆びついて茶色のような色に変わっていきますよね?あれです!

なので、コーヒーを飲む人は、飲まない人よりも健康になれるという話もあります!

そして、カフェインによって血流が良くなるため、運動前(特に有酸素運動)に飲むと効果があるといわれていたり、集中力が上がるということも言われています!それもあるので、僕は野球の前に必ず飲みます!そして脂肪が燃焼しやすくなるなんてことも言われています!

ここまで聞いただけでも、なかなか効果がありますよね!

ちなみに、起床後すぐにコーヒーを飲むのはおすすめしません!

それはコレチゾールが関わっているのですが、コレチゾールとは、本来人間が持っているホルモンの一種で、カフェインと同じ興奮作用があります。

起床後、このコレチゾールが多く分泌されているときに、コーヒーを飲むと、同じ作用を持つ2つがぶつかり、脳が余計な興奮状態になります。

これでは、集中力アップにも逆効果なので、コーヒーを飲むのは、コレチゾールが減っていく起床してから90分後以降に飲むことをおすすめします!

新生活を送る上で、環境の変化であったり、仕事が増えたり、色々あると思います。その中で、健康状態を維持し、仕事をこなしていかなければならない。そこで僕は、"コーヒーのススメ" を説きました!

 

皆さんが健康で、充実した日々が送れますように!

コーヒーを飲んで頑張っていきましょう(^^)☕️

今、大注目!モンテッソーリ教育とは!

皆さんこんにちは!

今回は、今注目されているのモンテッソーリ教育について書いていきます!

モンテッソーリ教育とは、イタリアの女性医師であるモンテッソーリが提唱した教育法で、その教育法が子どもの能力をぐんぐん伸ばすと注目されています!

なぜ今、このモンテッソーリ教育が注目されているかは、過去のブログを見ていただけたらと思います。

sporguage.hateblo.jp

 1. モンテッソーリ教育とは

モンテッソーリ教育について、もう少し詳しく説明します。

 まず、モンテッソーリ教育の基本的な考え方は、

「子どもは自らを成長させ、発達させる力を持って生まれてくる。大人である教師や親は、子どもの成長欲求をくみ取り、自由を保障すると同時に、子どもたちの自発的な活動を援助する存在に徹しなければならない。」

というものです。つまり、親や教師は、子どもの世話をするのではなく、そばで見守り、子どもの能力を引き出す存在です。

あらゆる研究でも、郡を抜いて成果を出す人は、乳幼児期に、親から自分の意思を尊重してもらっています。

モンテッソーリ教育を受けたと言われる著名人は下記の通りです↓

バラク・オバマ(元アメリカ合衆国大統領)

ビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者)

マーク・ザッカーバーグ(Facebook創設者)

ジェフ・ベゾス(Amazon創業者)

P・F・ドラッカー(経営学者)

テイラー・スウィフト(歌手)

藤井聡太(プロ棋士)

他多数...

こうして見るだけでも、すごい方ばかりですね(笑)

まず私たち大人は、"大人の存在の再定義"をしなければなりません。

 

2. 考える力を養う

AI時代や世の中の流れは、過去のブログでも紹介しています。

タイトルに英語とありますが、英語はあくまでも手段であり、本質はもっと他にあるということ、そしてそこから今後必要になる能力が見えてくるはずです。

sporguage.hateblo.jp

 

sporguage.hateblo.jp

 

 モンテッソーリ教育の基本的な考え方でも説いてある通り、大人は子どもの世話係ではなく、そばで見守り、能力を引き出す存在です。そして自立した子どもは、自分で考える力、"問題解決能力"というものを身に付けていきます!

そこで大切になるのが、

"子どもが何かに夢中になれるような環境を作ってあげること" です!

モンテッソーリ教育では、子どもが夢中になれるような教具が多数用意されています。

それを2つ紹介します!

 

■ハートバッグ

写真がないので、申し訳ないですがググって見てください(笑)

簡単に言うと、細く切った折り紙を上下交互に、編み込むように通していくあれです!(笑)

これは最近メディアにも取り上げられていたので有名だと思います!

プロ棋士藤井聡太さんも、幼少期に夢中でハートバッグを作っていたそう!

僕も何も知らずに子どもの頃やったことがあるのですが、結構楽しくて好きでした!当時僕の両親はモンテッソーリ教育の"モ"の字すら知らなかったと思いますが(笑)

藤井聡太さんは、このハートバッグを夢中で100個程作っていたの言うので驚きです...間違いなくその集中力が、今の活動を支えているのだと思わずにはいられません!

 

■ピンクタワー

 これも写真はないですが、商品があったので代わりに載せます。

 立方体を大きいものから積んでいき、ピンクのタワーを建てるというシンプルな物です!

大人なら分かりますが、最初に小さい立方体を置いてしまうとタワーはできません!子どもがそれをどう考えて、積んでいくかを見守ってあげてください!子どもが間違って、小さい立方体から積んでも、"決して"指摘しないこと!間違いを自分で考え、工夫していくことで、考える力が身に付きます。どんなに間違っても、「頑張ったね」と努力を褒めてあげましょう!

逆に、間違いを指摘された子どもは、同じ間違いを繰り返す傾向にあります。また、自尊心を傷つけられた気持ちになった子どもは、二度とピンクタワーで遊ばなくなってしまいます。

"大人は子どもを見守り、能力を引き出す"

このことを肝に命じて、子どもと寄り添ってください(^_^)

 

いかがでしたか?

僕のsporguage's blogでは、主に幼児教育、語学、スポーツ(特に野球)というトピックで書いていきます!

野球で就職をし、今でもプレーしている経験や、海外旅行や留学を通じて得た知識、そして教員免許も取得し、元々関心の深い教育について、皆さんとシェアしていきたいと思いますので、是非今後とも、ブログを見ていただけたらと思います(^_^)